理論化学の暗記問題ができるようになるコツ!

 

こんにちは、ダイキです。

 

今回は理論化学の暗記ができる

コツについてまとめていきたいと思います。

 

最近インスタのフォロワーや

LINEを追加してくれた子から質問を受けます。

 

「まだ原子の構造やイオンなど

暗記の分野なのにテストが

全くできませんでした、、、」

 

「全く暗記できません。

どうしたら良いでしょうか。」

 

こんな悩みを抱えている方が多いな

と思ったので

今回の記事にさせていただきました!

 

 

まず、苦手っていう方は

僕の中でこんなイメージがあります。

当てはまる方

こんな感じじゃないでしょうか?

 

「とりあえず、ここら辺は暗記だから

授業ノートめっちゃみてそのまんま覚えよう」

 

「めんどくさいから、課題の問題集の答え

まるまる覚えちゃおう」

 

こういう勉強法してませんか?

 

 

たしかにこれで覚えることは

無理ではないとは思います。

 

ですが、問題の形式が変わったり

先生の板書とは違う説明で問題になったら

対応しにくくありませんか?

 

僕はそんなイメージがあるので

丸覚えはやめてほしいと思っています。

 

 

僕がやってほしいなと思うことは

 

何もみなくても自分の言葉で

説明できるように覚える。

 

これです。

 

まずはよくノートや教科書を読み直して

自分の言葉でまとめていくといいと思います。

 

原子とは◯◯、、、

イオンとは◯◯、、、

 

このように説明できるようになるまで

復習してみてください。

 

その後問題集やってみてください。

解きやすさが変わってくると思います。

 

なぜこの勉強法をオススメするのか?

 

理解力が高まる

記述問題にも対応できるようになる

と思っているのでオススメします。

 

暗記苦手という方はぜひやってみてください!

 

この単語の意味がわからない、、、

 

などありましたら

公式のLINEアカウントがございますので

インスタのDMで一言いただけると教えます!

 

 

 

それではこの辺で。

ダイキ

 

 

 

 

 

受験生必見!化学の伸ばすための勉強ノウハウ教えます!!

 

こんにちは、ダイキです。

 

突然ですが、受験勉強をしていく上で

化学が全く得意になれない…

そんな経験はありませんか?

 

理系生ならわかると思いますが

この時期未だに新しい分野に入って

そろそろ習った分野を固めていきたい

 

でも時間がなくて全く手がつけられない…

部活もあるし…

 

このままだと

行きたい大学に行けない

f:id:daiki-chem94:20190508010007j:image

 

そう感じる時ってありませんか?

 

自分も同じ経験があります。

 

自分は高校時代、野球部に所属していて

引退は夏なのでそれまで夜遅くまで

練習が続くそんな日々を送っていました。

 

その中、現役引退する他の部活の友達もいて

受験に向けてスタートしていく中

なんとか自分も食らいついていこう!

 

そんな気持ちで受験勉強を少しずつ

していきました。

 

ですが、引退一ヶ月前くらいから

模試が立て続き、結果も周りの友達に

どんどん離されていくことになりました。

 

なぜかといったら

時間がない中どれだけ効率よく勉強するべきか

理解できていなかったから。

 

今振り返るとそうだったと思います。

 

そんな時

僕を助けてくれたのが

塾のM先生でした。

 

このM先生に化学の勉強ノウハウというものを

教えてもらい、

 

夏から受験化学のポイントとなる

有機化学を教えてもらうことで

 

僕の受験の

転機となりました。

 

基本問題がすぐ解けるようになり

ちょっとした応用問題も解けるように

なっていきました。

 

それから僕の化学の成績は

およそ2ヶ月ほどで

偏差値60以上をとることができました。

 

僕の行っていた高校は偏差値もそこそこの

高校でしたが、

その中でも安定して一桁の順位を取れるように

なりました。

f:id:daiki-chem94:20190508010559j:image

 

最終的に僕は

○○大学の薬学部

合格することができました。

 

 

 

今回僕がこの記事を書いた理由は

 

この化学の勉強ノウハウを

 

化学で苦しんでいる

あなたに紹介しようと思ったからです。

 

今までそこそこ勉強はしてきたけど

化学がなかなか伸びなくて

 

それでも医療系や化学系に進みたい

 

というあなたのために

ノウハウをまとめました。

f:id:daiki-chem94:20190508010216j:image

 

当時の僕みたいに

 

化学ができなくて

行きたい大学に行けなくなってしまう

 

そんな可能性がある

あなたのために

 

すこしでも自分が助けられたら

いいなと思い、ブログを始めました。

 

今年でセンター試験がおわり

浪人することが難しくなってきますよね。

 

そんな中どれだけ早く現役生が

成績が伸ばせられるかがポイントであると

自分は思っていて

 

そこで自分は

化学に関する勉強ノウハウのまとめ

作りました。

 

 

これは主にM先生から得た

勉強ノウハウをまとめたものであり

 

部活で忙しくてなかなか塾に通えない人や

田舎で大手の予備校に通えず情報が少ない

そんな人の助けになれるような物です。

 

自分は特に化学系や医療系の学部を

受験したので

 

その道に進みたい人が受け取ると

有効活用していただけると思います。

 

今回、このまとめを

ブログで紹介することに

少し躊躇いがありました。

 

このまとめが世の中に出回ることで

価値が下がってしまうかもという気持ちと

 

このノウハウは自分が高校時代

塾に通って得られたものであり

塾の費用と引き換えに得たものだからです。

f:id:daiki-chem94:20190508010405j:image

 

ですが、少しでも

当時の自分のように悩んでいるあなたに

 

行きたい大学に合格してもらうため

プレゼントしようと思いました。

 

ですがさっきいったみたいに

お金をかけて得たということ

価値が下がってほしくないため

 

先着で30名

という条件を設けて

公開したいと思います。

 

このURLで登録してください!!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/b5bd9526620182

 

このまとめは非常に強力で

もしこのノウハウが自分になければ

薬学部に合格はできなかったかもしれない…

 

それくらい強力なものです。

 

これを使って

あなたも是非志望校に合格

してほしいです!!

f:id:daiki-chem94:20190508010503j:image

 

これを受け取ることで

あなたに、不利益、デメリットは生じません。

 

成績が落ちることはありませんし

このプレゼントは無料だからです。

 

あなたがすることは

URLをクリックして

必要事項を入力するだけです。

 

URLはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/b5bd9526620182

 

志望校合格の夢を

 

たった化学のだけのせいで

終わらせてしまいますか?

 

これを受け取って志望校合格し

夢のキャンパスライフを送りませんか?

 

まだ遅くありませんよ!

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

 

 

ダイキ

 

 

勉強効率を爆上げする休憩法

 

こんにちは、ダイキです。

 

突然ですが

休憩せずに5時間勉強した!

だけど、そのあと集中できなかった、、、

 

そんな風に考えたことありませんか?

 

自分も昔は休憩せずにひたすら長い時間

勉強に取り組むことが大事だと

思っていました。

 

休憩する時間があるならその分

勉強したほうが伸びると思いますよね?

 

また、休憩しすぎた結果

勉強に戻れなくなった。

 

こういう経験もありますよね?

 

休憩をとらずに勉強する

休憩が長すぎる

 

これらはどちらもダメです。

 

適度な休憩をとることで

勉強の効率をあげることができます。

 

今回はその勉強効率をあげる

休憩法について

紹介したいと思います。

f:id:daiki-chem94:20190425223550j:image

 

人は1時間程で集中力が切れてしまいます

それ以降は頑張っても集中力を

上げることは難しいです。

 

集中力を取り戻すためには

休憩が必要であり

勉強効率をあげることも可能にします。

 

さて

休憩の具体的なポイントですが

 

集中が切れたタイミングで休憩する

休憩の時間を決める

コンディションを整える  です。

 

方法は

仮眠、掃除、運動、音楽鑑賞

などありますが

 

中でも

散歩やストレッチなど

運動することをオススメします。

f:id:daiki-chem94:20190425223754j:image

 

長時間勉強していると

机の前で静止した状態が続くので

固くなって凝りやすいです。

 

身体が凝ると、集中力が下がり

眠くなったり、だるくなって

パフォーマンスを下げる原因になります。

 

身体を動かさないと

血流が悪くなって

身体が酸欠状態になってしまうんですよね。

 

室内で換気をして

身体を伸ばすだけでも

体内の空気の入れ替えになります。

 

脳を休めるきっかけをつくるためにも

ぜひ、適度な休憩を取り入れましょう。

f:id:daiki-chem94:20190425223832g:image

 

集中力を失ったまま勉強しても

時間の無駄になってしまいますよ。

 

ですが、休憩にもメリハリはいります。

自己コントロールの意識をもって

取り入れるようにしましょう。

 

休憩時間を

プラスにするのも、マイナスにするのも

自分次第です。

 

有意義な一日、中身の濃い勉強ができるよう

頑張っていきましょう!

f:id:daiki-chem94:20190425224010j:image

 

では、この辺で失礼します。

読んでくれてありがとうございます!

 

 

 

ダイキ

 

 

 

 

 

驚きの事実!?糖分は勉強効率を下げる原因に!

 

こんにちは、ダイキです。

 

これまで効率を意識した勉強法を

紹介してきましたが

 

実は食事でも効率を上げる方法があるのは

知っていますか?

 

今回は受験勉強を効率的に行うための

いい食べ物控えるべき食べ物

について紹介したいと思います。

 

よく勉強する時にやりがちだと思うんですが

 

甘いものを食べながら勉強をする

 

ということをしてませんか?

f:id:daiki-chem94:20190425184935j:image

 

これは実は勉強の効率を下げるきっかけ

なる可能性があります。

 

なぜかというと

糖質が血糖値を上げ、消化と共に下がることで

眠気が生じてしまうからです。

 

眠くなると当然

勉強の効率も下がってしまいますよね?

 

なので、糖質が多く含まれているものは

避けましょう。

飲み物も気をつけた方がいいです。

 

では、空腹を避けながら勉強効率を上げるには

何を食べればいいでしょうか。

f:id:daiki-chem94:20190425185328j:image

 

その場合、チーズやゆで卵といった

タンパク質をオススメします。

 

その他、ナッツ類も適しており

中でも「くるみ」はポリフェノールも含み

脳に与えるストレスを抑えることができます。

 

ちょっとした食生活で

勉強効率を下げるきっかけ

できてしまいます。

 

食生活が原因で

成績ダウンはしたくないですよね?

 

その結果不合格だったなんて

なおさら嫌ですよね?

f:id:daiki-chem94:20190425223432j:image

 

勉強をしているとどうしても

集中力がなくなってしまうことは

あると思います。

 

そういった時間を減らせるように

日々の食事も見直していきましょう!

 

なので、今回紹介した内容を

少しでも実践して成績アップを

目指していきましょう!

 

 

 

ダイキ

 

 

 

 

「脳内議論」でより理解力を高めよう!

 

こんにちは、ダイキです。

 

今回は今まで以上に

理解力を高める勉強法について

紹介したいと思います。

 

普段勉強していて

自分では理解しているつもりだけど

なかなか上手くいかない、、

 

そんな経験ないですか?

 

今回はそんなあなたが

より理解を深めることができる方法

紹介していきます!

 

この方法はある学術誌にも

発表された方法なので

ぜひ実践しましょう!

f:id:daiki-chem94:20190425180907j:image

 

ではこの研究が認めた学習法とは

一体なんでしょうか。

 

それはズバリ

自分を相手に議論する

という方法です。

 

といって

1人で大声で騒ぐというものではありません

 

どういうことかと言うと

頭の中でもう1人の人物を想像し

頭でその人の台詞を考えて

 

その人が話す疑問点に対し

論理立てて答えるということです。

 

例えば、問題を解いていて

わからない問題に出会った時

まず解説を読んで理解します。

 

そのあと、もう1人の自分に対して

自分が解説してあげるということです。

 

自分はここがわからなくてできなかった

問題だから、そこをもう1人の自分に

わかりやすく説明してあげる

 

たったそれを繰り返すだけです。

 

お金も人もいらないので

簡単にはじめられますよね?

f:id:daiki-chem94:20190425181558j:image

なぜこの方法が有効なのかというと

 

反対意見を想像することで

疑問点をより広い目で考えることができ

 

知識を単なる知識で済まさず

論理的な思考ができ

理解力を高められるからです。

 

どうですか??

あなたにもやれることかな

と思います。

 

もし、この方法をやらなかったら

「理解してるつもり」で済んでしまい

根本的な理解ができていないまま

受験に臨む事になるかもしれません。

 

そうしたら試験本番で

あれこれどう意味だっけ??

と、慌てることになり

 

その結果

不合格になるかもしれません。

f:id:daiki-chem94:20190425181339p:image

そうならないためにも

より理解力を深められる

この方法を実践してみましょう。

 

こう聞かれた時

このように答えられるように

と、様々な疑問点を想像してみましょう。

 

いろんな問題がきても

対応できるようになりますよ!

 

それではこの辺で。

読んでくれてありがとうございます!

 

 

 

ダイキ

 

必見!脳のゴールデンタイムを活用した記憶術

 

こんにちは、ダイキです。

 

今回は脳科学を利用した

記憶術について

紹介したいと思います。

 

記憶なんて

ひたすらにやりまくれば

自然と暗記できる!

 

なんて思っていませんか?

 

そんなあなた!

それではいくら時間があっても

足りなくないですか?

 

高3生にとっては

あと1年もありませんよ?

 

時間があれば

他の教科にも手をつけられるし

より合格にもつながると思いませんか?

 

時間の無駄は極力避けたいですよね?

f:id:daiki-chem94:20190425180617j:image

 

それならば

これから紹介する

 

科学的に証明された

脳科学を駆使した

記憶術を使いましょう!!

 

これを使えば

より効率よく勉強が可能となり

志望校合格にもつながると思いますよ!

 

その記憶術とは

ある時間に苦手教科を勉強する

といったものです。

f:id:daiki-chem94:20190425180726j:image

 

脳科学的に記憶しやすい時間が存在します。

 

それは

午前4時〜午前10時

の時間帯です。

 

この時間帯は脳が活発に働く時間であり

記憶力だけでなく、集中力も発揮する

時間帯なのです。

 

また、睡眠の面で記憶しやすい時間帯もあり

それは午後10時〜午前2時

脳のゴールデンタイムと言われています。

 

この時間帯に睡眠をとると

脳が情報を整理し

記憶が定着しやすくなります。

 

また、この時間帯は成長ホルモンが

分泌され、脳だけでなく体の回復にもなり

相乗効果があるとされています。

f:id:daiki-chem94:20190425180751j:image

 

要は

朝方の生活をしましょう!

ということですね。

 

これを実践したら

周りは夜型で悪い効率で勉強する中

 

効率の良い勉強法で

周りと差がつけられるチャンスになります!

 

今日からあなたの勉強スタイルを

ガラッと変えていきましょう!

 

あなたのライバルは

もうこの方法に気づき

手遅れになるかもしれませんよ?

 

では、この辺で。

読んでくれてありがとうございます!

 

 

ダイキ

危険!睡眠不足の恐怖

 

こんにちは、ダイキです。

 

このブログを読んでくれているあなたは

普段から勉強を頑張っているかと思いますが

ちゃんと睡眠取れていますか?

 

今回はその睡眠について

書かせていただきたいと思います。

 

普段、あなたはテスト前どのような

生活を送っていますか??

 

今まで貯め込んできたツケがまわって

焦って一夜漬けしてテストを受け

頭も働かず、なかなか点が取れなかった、、

 

また、テスト前じゃない時でも

普段から勉強する時、頑張りすぎて

ついつい睡眠不足になる。

f:id:daiki-chem94:20190425175930j:image

そんな経験がありませんか?

 

 

ここで

睡眠の重要性について紹介したいと思います。

 

これを読んでおかないと

成績が伸びるどころか

下がってしまう原因になるかもしれませんよ?

 

私たちが寝ている間

記憶空間学習能力に関わる

脳の海馬と呼ばれる部分が活発になります。

 

睡眠中は、その海馬の中で

とても複雑な記憶の整理が行われています。

 

これだけでも睡眠と記憶には

大きな関わりがあることがわかりますよね?

f:id:daiki-chem94:20190425180127j:image

 

さらに!

睡眠と記憶について

ある研究結果があることは知っていますか?

 

人が理想的な睡眠時間は

8時間と言われています。

 

ある実験で被験者を三日間、一日の睡眠時間を

0時間、4時間、6時間、8時間のグループで

認知機能などについて調べました。

 

8時間睡眠のグループは

認知機能に低下は起こりませんでしたが

 

驚くことに6時間のグループは

睡眠を取らないグループと同程度の低下

見られたという結果が出たそうです。

 

ということは、

少しの睡眠時間では、寝てない並に

認知機能の低下が起きてしまうんですよね。

f:id:daiki-chem94:20190425180215j:image

 

なので、少しでも

睡眠時間を増やして

記憶の整理が行われる時間を増やしましょう。

 

睡眠のポイントは

どれだけ一日の情報を整理する時間を与えるか

ということなので

 

寝つけない場合は

横になって目をつぶることだけでも

十分効果はあります。

 

また、学習前に睡眠をとることも

効果があるとされています。

 

脳は睡眠の後は乾いたスポンジのようになり

新しい情報が吸い込みやすくなるそうです。

 

どうですか??

これを読んで少しでも睡眠の重要性に

気づいていただけたかと思います!

 

これを知って、より良い睡眠をとることで

ライバルとの差をつけられるでしょう!

 

ではこの辺で。

読んでくれてありがとうございます!

 

 

ダイキ