こんな参考書の使い方は落ちます!!

 

こんにちは、ダイキです。

 

今回は受験勉強をする際

ついつい多くの人がやってしまう

参考書の選び方を解説したいと思います。

 

この選び方は本当に多くの受験生が

やってしまうことかなと思います。

 

僕も苦手な教科があると少しでも克服しようと

ついつい新しい参考書を買っていました

 

お金も時間も使っているのに

成績がなかなか上がらない

そんな最悪の状況でした。

f:id:daiki-chem94:20190422164345j:image

 

自分では時間をかけて頑張っているつもり

でも実際は

ただ自分の時間を無駄にしていました

 

そんなやってはいけない

時間を無駄にする原因となっていたのが

 

参考書です!

 

参考書は勉強する上で

重要な役割を担うことになります。

 

しかし!

何冊も買うのは話が変わってきます。

 

参考書選びでポイントとなるのは

自分のレベルに合っているか

どれだけ最小限に冊数を減らせるか

 

ということです!

 

参考書を多く持つということは

それだけ全部こなすのにも時間がかかる

ということです。

 

それよりも基本的には同じ内容だけど

何回も繰り返し読む方が

覚えられると思いませんか?

f:id:daiki-chem94:20190422164649j:image

 

例えると、

自分が好きな本があるとします。

そんな本だったら何回も読んでると思います。

 

そうすれば、

あのエピソードはあのへんにある

このエピソードはここらへんにある

 

など事細かく覚えてることが多くないですか?

 

化学という教科では

問題が同じパターンで

解けるということがよくあります。

 

なので、まず何冊もある参考書の中で

最小限に数を減らし

繰り返し繰り返し問題を解きましょう。

 

そうすれば

あっ、この問題あれに似てるから解ける!

といったようになると思いますよ!

 

では、同じ状況になっていたらあなたも

参考書を厳選して

いらない本は片付けましょう

f:id:daiki-chem94:20190422164751j:image

 

厳選の際は

自分が6〜7割くらい解けるものを

手元に残しましょう。

 

手元に残した参考書を

時間をかけて丁寧に解きましょう。

 

急がなくても大丈夫です。

どれだけ理解度を深められて

定着させるかがポイントとなります。

 

自分もこの方法に変えてから

成績がグンとあがるようになりました!

 

何周もすることで、時間が空いても

忘れることがなくなってくるので

受験前に違う教科にも時間が回せました!

 

効率よく勉強するためにも

この方法を実践してみましょう、

 

それではこの辺で。

読んでくれてありがとうございます!

 

 

 

ダイキ